梅雨が富山でも明け、最高の空となってます。夕焼けも最高でした!

この後、星が綺麗でしたよ。大日平では、中大日から大日岳の間から薬師に向かい天の川が流れてます。ちょうど、大日平山荘の真上あたりに白鳥座などがあり、薬師の上にはさそり座があって、、、まあ、大日平山荘の宿泊者は少なく、淋しいですが、星や毎晩、山荘に遊びにくるカエルはにぎやかなもんです。そんな、変わった山荘ですが、また、泊まりにきてくださいね。。待ってます(*´﹃`*)
℡ 090-3295-1281(通年)
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺3
佐伯直樹
梅雨が富山でも明け、最高の空となってます。夕焼けも最高でした!
この後、星が綺麗でしたよ。大日平では、中大日から大日岳の間から薬師に向かい天の川が流れてます。ちょうど、大日平山荘の真上あたりに白鳥座などがあり、薬師の上にはさそり座があって、、、まあ、大日平山荘の宿泊者は少なく、淋しいですが、星や毎晩、山荘に遊びにくるカエルはにぎやかなもんです。そんな、変わった山荘ですが、また、泊まりにきてくださいね。。待ってます(*´﹃`*)
もちろん大日平もめちゃくちゃにいい空となってます。いつもの掃除に除菌作業。今日の宿泊される人数分の布団もバッチリ干しました。(*^ワ^*) 今日の朝ごはんは早めということなので、4時起き。薪ストーブでお湯、お茶を作ってから朝食の準備。窓から優しい色が見えて思わず写真を撮りました。
西向の部屋は富山平野の夜景、夕焼け、この優しい朝焼けも見れます。宿泊予約の早いもん勝ち!!なるべく沢山の方々に見てもらいたいので、1グループ、2部屋の場合は混雑時の場合、窓が東側と西側の部屋になります。富山湾もバッチリ見えるので、この西側の部屋、3平野はオーシャンビューとなってます。(笑)是非、この絶景を見にきてくださいね。
いつも、同じような写真になるので、今日は薬師のドアップと大日岳のドアップ写真をどうぞ!!大日岳の下は大岩、三角の岩はローソク岩です。大日岳からはこの岩の下を通り大日平に来るんですよ。怪我のないよう頑張って来てください。布団をポカポカにして、美味しいご飯を作って待ってますね(*’‐’*)♪
明日から8月(*^▽^*)きっと梅雨明け宣言。予報では38度やら猛暑予報。大日平においで~。気温は24度、湿度はLo(玄関の温度計、湿度計)です。乾いた風が気持ち良すぎです。 まだまだ、部屋は余裕がありますので、是非泊まりに来てください。お待ちしてます。昔、こんな歌なかったですか?踊るアホゥに見るアホゥ、同じアホゥなら踊らにゃ損損です。HPだけで満足してては駄目ですぞ。体験、経験、行動して得ること沢山ありますから、、、ちょこっと勇気を出して来てくださいね。待ってますよ。 8月12日から平日休業に入りますが、8月26日、月曜日ですが特別に臨時営業します。予約、ドンドン待ってます。山の日の連休も予約、お待ちしてます。
夜中から大日平はずっと雨。もちろん称名道路は通行止めに、、、そんな中、お客さんの朝ごはん片付けた後すぐに下山。そして今週のお客さんの食材、バッチリかついできましたぞ(*˘︶˘*)8月から晴れマーク、いざ大日平山荘です。 まあボッカさん仕事で大日平~称名を往復してきましたが、雨のための土砂崩れはありませんでした。ただ、草が伸びてきましたね~また成長した葉っぱと雨粒の重みで垂れ下がった草木も気になりました。注意してください。
ピークス見ました?いろんな小屋の食事の写真や特色など紹介して、面白い本でした。どの小屋に泊まろかな~、どっちの小屋に泊まろ~なんて決めるのに、めちゃくちゃに参考になる本なので、山好きな個人さんはもちろん、山岳会でも一冊持っていてもいいなと思いました。損はしない本です。是非、ご購入を~
今日の大日平は晴れ!!(*^ワ^*)たまっていた布団干し、枕カバー、食器用のふきんの洗濯など、いつもの仕事に追加で作業してました。枕カバーは、一度使用すれば、必ず、交換していまして、清潔を一番に頑張ってます。お昼前、ちょい時間があまったので西側テラスのベンチも壊れていたので、修理しときました。
8月3日、また山の日の連休など、部屋に余裕があります。また、山の日の連休は割引デーとなっており、平日料金でお泊りできますので、ご検討を!!
今年、大日平山荘に来てくれたお客さんは、リピーターさんがお友達を誘い来てくれた方々、そしてblogを見てくれたという人で100%となってます。ありがたいことです。\(^0^)人(^0^)/m(__)mm(__)mこの長い雨で、めげそうになりがちですが、素敵なお客さんに元気をもらってます。そんなお客さんがコロナにならないよう、ウィルス対策を頑固に頑張ってます。今、またまた新型のコロナウィルスが流行っているみたいですね。薬が足りないとかも、、、大日平山荘では、今も安全、安心に泊まっていただけるようコロナ対策に手を抜かず、アルコールを噴霧器で山荘内中まき、布団は大部屋で除菌し、空が良ければ干し、空が悪ければ、仕分けし置いてます。お客さんに出す布団は必ず天日干ししたものを出すようにしてます。畳はもちろん、フローリングもスリッパもアルコールで拭いて除菌しています。そんな頑固で偏屈な山小屋ですが、梅雨が明けたら、是非遊びに来てください。8月はまだまだ、部屋に余裕がありますから、、、よろしくお願いします。
料理中、手を放せない時でした。素敵な差し入れありがとうございます。悪天候が続き、キャンセルも多くへこみ気味な今日この頃。今日は空も良いし、良いこと沢山ありました。どなたかわかりませんが、元気復活です。(*’‐’*)♪
やっと、雨が二日、大日平で降らなかったです。ちょいですが、地盤も安定したかもです。まあ、100%の安全なんて、地球ではないのでが、、、自分も安心しました。8月1日に梅雨明けみたいですが、31日も晴れマークなので、31日に梅雨明けするかもです。(*^ワ^*)
朝の大日平です。午前中に、たまった布団を干し、掃除などしてました。準備OKです。ただ今の山荘の玄関の温度計では、24度、湿度Loとなってます。めちゃくちゃに過ごしやすいです。灼熱地獄の世界から快適な楽園の大日平に来て、のんびりしてください。待ってますm(__)m
今日の大日平は曇り、、、でも久しぶりに青い空をみました。(*’▽’)けど、天気予報は午後から雨と雷マーク()´д`()、今日もキャンセルの連絡があり、お客さんは0人。(T△T)なんせ、数日、雨が止まなければ、ちょいここの登山道、危険だと思うので、キャンセルでも仕方がないかな~。今シーズン、雨がよく降っているせいか、登山道に落石も数回あったし、この前は倒木。今年ほど登山道が安定しない年は初めてです。天気予報では8月から晴れマーク。是非、予定をたてなおして大日平に来てください。m(__)m 今日の自分はというと暇過ぎて、ほうきの治しをしてました。笑
水かぬるま湯につけて、曲がりを治し、乾かせばOK。午後から木道の枝切りでもしようかな~
毎日、大日平は悪夢のような空が続いております。昨日も称名道路は通行止め。室堂方面からの下山も大日平から大日岳は沢道もあるので、増水し通れなくなることもあり、危険な道となるし、、、昨日の予約も全てキャンセル。今日の予約も雨降りだし、どんなことになるかな???富山の街は明るいけどな~なんせ梅雨が明けなければ、山は始まりませんな。無理な登山はせずに、柔軟に計画をたててくださいね。特に単独の方は要注意です。自分はまあ~ひとり営業なので、マッタリお客さんを待ちますよ~ そういえば、かなり珍しく、大日平山荘が山雑誌に掲載されました。今月発売されたPEAKSの9月号です。大日平山荘が雑誌にでるなんて、自分の代では最後になると思います。レアな雑誌になるので、マニアな大日平山荘のファンの方々、是非、ご購入を!!よろしくお願いしますm(__)m