今日の大日平はいい天気(*´ω`人´∀`*)



おかげさまで、修理工事は順調です。今、雪垣板の変わりに、開閉式の屋根をつけてます。今までは風呂場に行く時に外壁に直接、屋根を取り付けてたのを、蝶番で取り付けしたら、小屋開け、小屋閉めが楽になるので、良いかな~っと思ってね。一手間かかるけど次の世代に渡す準備で、良いと思われるアイデア等は少し時間がかかっても入れていくつもりです。
そう!!今日から9月。桂台のゲート時間が朝7時~夕方の6時に変わりました。間違えないようにしてください。
℡ 090-3295-1281(通年)
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺3
佐伯直樹
今日の大日平はいい天気(*´ω`人´∀`*)
おかげさまで、修理工事は順調です。今、雪垣板の変わりに、開閉式の屋根をつけてます。今までは風呂場に行く時に外壁に直接、屋根を取り付けてたのを、蝶番で取り付けしたら、小屋開け、小屋閉めが楽になるので、良いかな~っと思ってね。一手間かかるけど次の世代に渡す準備で、良いと思われるアイデア等は少し時間がかかっても入れていくつもりです。
そう!!今日から9月。桂台のゲート時間が朝7時~夕方の6時に変わりました。間違えないようにしてください。
今日の大日平は朝からずっと雨(。´Д⊂)自分はというと、昨日までの草苅で、、、返り血ではありませんが、返り草?返り草汁?返り土?まあ、いろんなものが目に入ったようで、目が充血し、シワシワして痛いです。
そんな調子なので、今日はマッタリ仕事してます。草刈機を大日平の入り口まで、取りに行ったり、雨具についた返り草を掃除したりしてました。
今日はまあ、こんな感じです。台風10号が近づいてきているのに、台風対策で物が飛ばないよう縛ったひもを外すことできないし、、、なんせ台風が通り過ぎるまで、ちょい、動けないですね。とりあえず、早く目、治します!
久しぶりの大日平です。火曜日に下山し、水曜日から草苅作業。
初日に修理に出した草刈機がまったく、直ってないハプニングがあったものの、なんとか称名の登山口から大日平の木道の入り口まで草苅終わりました。いや~時間が限られているので、過酷な時間でした。でも、無事に作業が終わりホッとしてます。大日平の木道の草苅は必要無しと判断してます。この先、必要だなあ~と判断したら、木道、草苅に行きますね。
本当は明日の31日、満室、定員越えの日だったのですが、台風10号の影響から明日、明後日と0人となりました。亡くなられた方もいる、危険な台風なので、キャンセルされるのは、登山者として正しい判断です。気がねしないでくださいね。また今度、次、よろしくお願いしますm(__)m 自分はそれまで、大日平山荘のパワーアップ、頑張りますね。
今日の大日平は晴れのち曇り。順調に作業が進み1階の壁は終わりました(*≧▽≦)b
明日、玄関のような、開閉式屋根を取りつけして、台風に備え、風に飛ばされないよう、テーブルや椅子などザイルで固定したら、明日は下山の予定です。明後日から称名から二日間、草苅する予定。できるだけ、頑張りますね。そして金曜日にボッカさん予定です。まだ天気はわからないですが、、土日のお客さん、台風等でキャンセルされる方は木曜日の夜までに、連絡もらえると助かります。予約料金はシーズン中は何度も変更可能です。無理しないでくださいね。また、草苅中、ボッカさん中は電話は繋がらないで、夜7時過ぎなら、なんとか家か山荘にたどり着いていると思います。一人営業なので、ご迷惑おかけします。m(__)m
今日の大日平は曇りのち雨()´д`()予約もキャンセルになり、除菌作業のあと、トタン張り工事をしました。
やっと、ここまでできました。あとトタン二枚はれば切りよく終われ、明日以降、軒下のトタンの始末で終わるのでしたが、雨が酷くなり、今日はここでおしまい。明日、晴れなら台風が来る前に、全部、終わらせたいと思ってます。明日も頑張ります。(*^▽^*)
今日の大日平は晴れ!!雲が沢山ありましたが、、、布団、めちゃくちゃにポカポカです。今日のお客さん寝れるかな~(*´罒`*)
昨日のHPで報告を忘れてました。草がだいぶん伸びてきたので、通る予定の方、気をつけてください。来週に草苅を予定してまが、来週、台風が来るし、トタン張りの仕事もあるし、どうなるかは未定です。近々、大日平ルートを通られる方は、小屋を留守にするときは小屋を閉めていきますので、たっぷりの水分の確保をよろしくお願いします。沢水は大日平山荘から1時間くらい登ると綺麗な水はあります。15分20~30分でたどりつく水は綺麗ではないので、生では飲まないでくだしい。
昨日は小さな助っ人を送りに下山。今日は明日、明後日の食材ボッカさん。そして、トタン釘をかついできたので、意外と重く、30kg越えの荷物。4時間かかっての仕事となりました。
昨日は約一ヶ月ぶりに家に帰ったのですが、、、下界は暑いですね。いつも夜中に起きて、トイレに行くのですが~、夜中になれば、普通、山から風が吹き心地いいのですが~、昨日の夜は風もなく、夜中になっても暑い。初めて、クーラーの部屋に逃げて、寝ました。山はもちろんクーラーいらずの生活。日が照れば、もちろん暑いのですが、日陰に入れば、なんせ極楽。今、発電機を消しに外に出たのですが、風が気持ちよいです。星も見えたし、、、ちょっと得した気分。大日平は虫達も鳴きだしましたよ。ベニヒカゲも沢山いますし、、、宿泊者はいないけど、にぎやかです。まあー、小さな幸せを沢山感じてます(*^ワ^*)
8月の始めに、お助けに来てくれた助っ人が明後日に下山するので、お礼に剱を見てもらいたく、今日は大日岳へ
朝6時半に出発し、この青空。午前10時までに、登頂すれば剱が見えると思い、頑張ったのですが、残念ながら剱は来年に持ち越しです。それでも、大日岳の頂上でランチ、道中の絶景。道は険しいけど、険しい道を登頂し、無事に家に帰れば、、、彼にとって、大切な体験と素敵な思い出。心の財産ですな(*^ワ^*)
最近HPが更新できずにいました。午後から雨が入り、仕事が思うように進まなかったのですが、昨日、一昨日と雨は降らず、日が暮れるまで作業してました。おかげでなんとか、トタンを張る手前まできましたよ。
自分は作業で終われ、写真なんて撮る元気もなかったのですが、小さな助っ人が皆さんにと撮ってくれました。2.3日前の夕焼けです。
今日の大日平は晴れのち雲の中。最後は霧雨になったけど、、、無事に5時まで作業ができました。(*^▽^*)明日は予約があるので、作業はおやすみ。片付けと掃除予定です。あと半分、杉板を外して、柱の確認、防腐剤ぬりをすれば、また杉板を張り、トタンを張る、、、また来週、頑張ります(*^▽^*)
今日の大日平は晴れのち雨(。´Д⊂)午前中、なかなかの晴天で今日は雨なんて、降らないと思ってましたが、、、、昼から雲の中になり、3時頃には雨()´д`()南面には外付けコンセントが4ヶ所もあり、雨は天敵仕事。かなり気を使い作業をしてます。とりあえず、トタンを全部剥がし、左側の一部分の杉板を剥がし、柱まで出して、柱を確認。問題なしだったので、防腐剤を塗っていたら、雨になりました。今回は柱が問題なかったので、よかったのですが、腐っていたら補強作業をして防腐剤をぬり、そして再び板を張り、トタンを張る修理作業です。作業、二日目ですが、、、なかなか、手間がかかる作業です。助っ人のおかげで、、いろいろ助かってますが、、、明日も、引き続き修理作業です。晴れたらいいなあ~(‘ー ‘ *)