自分の祈りが通じたのか、、、
2時頃まで、雨は降らず、、なんとか作業できました。
今日50段くらいは、作ったのかな~
なかなか、難所が多く、、悪戦苦闘
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
大ハンマーを振り回し、100本以上、
鉄金を打ち込ん自分の手首はダウン中
(†〇†)(†〇†)(†〇†)
明日まで、まったりします
(* ̄∇ ̄*)
℡ 090-3295-1281(通年)
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺3
佐伯直樹
今日の大日平、、、
思っていたより雲が多い空でした。
お風呂方面の配管も無事に終わり、ホッとしてます。
テストもかねて、お風呂を沸かし、今、入ってきました!!
最高です!
(* ̄∇ ̄*)(* ̄∇ ̄*)(* ̄∇ ̄*)
山のお風呂、ありがたや、ありがたや
こんなに最高なのに、、、
お客さんに入ってもらえないなんて、、、残念でありません
(T_T)(T_T)
ヘヤーキャッチャー、濾過器、、、あまりにも厳しい指導。
山小屋、しかも定員15名の宿にに必要な機械なのか、、、
せつない時代になりましたね、、、
(*´μ`*)(*´μ`*)
明日、お風呂方面の小屋根の取り付けや
薪ストーブの部屋の小屋根取り付けなど、
細々した作業をしたら下山します。次に火曜日に上がってきたら、、、
とりあえず、水曜日から猿ヶ馬場~牛首の登山道整備予定にしてます。
明日もチマチマ、頑張ります
(*˘︶˘*)(*˘︶˘*)
今日は台風2号の影響から、大日平は一日中雨でした
()´д`()()´д`()
そんなわけで、今日は小屋内仕事。
今年はソーラー電気の一系統のコントローラが壊れて使用できず、
それが、ちょい大変でして、、、
使えない家電が沢山あり
冷蔵庫、洗濯機、
下タンク~上タンクまであげるポンプなど、、、
メインの機械がソーラー電気で、使用できないので、、
発電機の電気でも、使用できるようにしてました。
また、バッテリーに補充液を入れてました。
(‘ー ‘ *)(‘ー ‘ *)
明日は晴れる予定なので、
前できなかつた残りの配管仕事をしようと思ってます!!
(*^ワ^*)
今日大日平に帰ってきました
(*^-^*)(*^-^*)
道中、牛首下のシラネアオイ、
大日平入ってからのタムシバが綺麗でしたよ。
ニリンソウはもう少しで終わりかな~
(* ̄∇ ̄*)
通るたびに、猿ヶ馬場~牛首の道が荒れているな~っと思ってます。
危険地帯となってますので、通る方は注意してください。
この道をどう整備しようか、悩み中です。
登山道整備は水を引いてから、作業に入る予定にしてます。
また、雪解けが早かったので、、草がいい感じに伸びてきました。
たぶん、6月の終わりには、、
道が隠れるほど伸びるので、、
登山予定の方はその準備と覚悟をしてください。
草刈り作業は7月の初旬に予定してます。
(*´罒`*)(*´罒`*)
前回、小屋回りの配管作業をする予定でしたが、
金曜日はその後、しっかり雨が降り、、
1階と2階の垣板の片付け作業なりました。
明日は水場の掃除。
水場から下タンクまで水を引きたいと思ってます
(*^▽^*)
今日の大日平は曇り、雨です
ちょっと、肌寒いです
{{(>_<;)}}
昨日はゴミを入れる収納庫を作ってから、配管作業してました。
今日は残りの洗浄機やお風呂側の配管作業をして、
午後から下山します。
配管作業時のちょい休憩に撮った不動滝です。
山荘から歩いて1分でこの絶景ポイントがありますので、
是非、見ていってください。
( ・∇・)( ・∇・)
来週は火曜日?水曜日に大日平に帰ってくる予定です。
来月から富山は電気料金が38%?39%値上がり、するということなので
月曜日に登山道整備に使用する鉄金や材木の切断作業予定にしてます。
その作業が終えてから、上がりますね
(*^-^*)(*^-^*)