今日の午後5時過ぎに大日平山荘に帰ってきました。今回、牛首下で土砂が崩れ、大きな倒木が登山道をふさいでいるのですが、それを引っ張るチルという機械を担いでの入山です。道中、大日平に入って、立山チングルマが沢山咲いていてビックリしました。



普通、チングルマといえば、黄色味が入った白なのですが、ゴクゴクたまにピンクの色が入るのが、立山チングルマといい、年に二、三回見えたらいいなあっというものなのですが、あ!ここにも!あ!ここにも!という感じで沢山、咲いてました。明日から雨予報ですが、、晴れたら、、、この花達を見に来るだけでも、最高ですよ。また、旧山荘前に環境省がトイレをつけていったようです。

大日平山荘では、小さな下水処理機械なので、宿泊者の分で精一杯。24時間、電気を使えないこともあるし、通行人の分となると、処理がおいつかず、処理できない糞尿でひどいことになってました。今年も宿泊者以外の方は小屋のトイレは使用できないので、この簡易トイレをご利用ください。除いてはないのですが、有料でペーパートイレは置いてあると思います。使用したものは持ち帰りです。富山の方などは、自分で持ってきて、この場所を借り、トイレをするのも賢い方法だと思います。
さて、明日から雨予報(; ̄д ̄)火曜日がヘリコプター運搬デーですが、、、土曜日までずれ込みそうです。ヘリコプターが来ないと連絡があれば、そんな空だと、たぶん人も通らないと思うので、大木を引きずり落としますね。この作業は危険大で、石を落とす可能性も大。本当はこれを見た担当の行政が何らかの対応を考えるべきなのですが、、、まあ、あきらめて頑張ってきますわ。作業する時はこのページで前日に、お知らせします。