年をとりました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

今日の大日平も晴れ!二組3人のお客さんに元バイトちゃんも無事に到着。なんと元バイトちゃんはお医者さん。しかもお嫁さんになって帰ってきました。この前、大学を卒業と言っていたのが、7年ぶりということでした(笑)自分もそれだけ年をとったんだなっと、、、しみじみ思いました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

明日は今シーズン、2度目の満室。ちょっと嬉しい(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)マッタリ山荘の時は、楽しく、のんびりなので、、、気合いは入らないけど、、満室の場合は気合いを入れての仕事、、、充実感タップリの時間となるので、それはそれで楽しい。どっちに転んでも、山小屋は楽しいんだね(笑)

明日も晴れ!気合いを入れて、15人分の布団干しから、、頑張るぞ!!料理ももちろん頑張るので、明日のお客さんも、暑いけど、頑張って来てね。待ってます(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

2025年7月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

頑張ってきましたよ(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

今日の大日平は晴れ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)お客さんの朝ごはん、片付けをしてから、いざ牛首下へ

まず猿ケ馬場にある資材を取り行き、順に整備をしながら、登って、、重症の現場へ。ここは落石が多い場所で、浮き石だらけの危険地帯。自分のお嫁さんも下山するとき、落石に当たり痛い思いをしたし、この工事中でも、登山者が石を落とし、勢いよく落ちて行く石を見ました。

この工事の最中に13時半に番線がなくなり、、もう帰ろうかな〜と弱い自分もいましたが、ここの中途半端は駄目だと気合いを入れ直し、慌て小屋まで番線を取りに行きました。帰ってきたのは15時半。それからここまで仕上げました。取りに行く時間がなければ、もう少しできたのですが、、、続きは、、、またお客さんがいない時かな〜

明日はもとバイトちゃんが遊びに来る日&お客さん3人。大日平山荘のマッタリ営業日です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


2025年7月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

いつもののんびり山荘^⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠^

今日も雲が沢山ありましたが、晴れ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)午前中はいつものように掃除をして、、、昨日、かついできた野菜の処理仕事。午後からは、、、15時から夕ご飯の準備だったので、玉ねぎの皮むきをしながら、お客さんを待ってました。

夕ご飯、何作ろうか悩みながら、、、予約は2人、タップリの食材。いろいろ作りました。(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)マッタリ、のんびり作ると料理も楽しいです。片付けも19時には終わり消灯まで、自分のマッタリタイム。これぞ、大日平山荘ってな日でした。明日は5時半の朝食。お茶、お湯の準備もあるので、、4時起き、朝ごはんの片付けが終われば、、オニギリ4個を作って、戸締りして、登山道整備に行ってきます。あの危険な所を整備しなければ〜(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

2025年7月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今日はボッカデー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今日の大日平は雲が多い晴れ。今週の予約は25人なので、、30kg弱、、、最近48kgをかついだおかげか、、、楽にかついでこれたかな〜時間はやっぱり4時間かかったけどね(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)山荘に着いたのは15時過ぎ、、いつもは、ダウンしているのだが、、今日は元気で、16時から18時半まで、大屋根のペンキ塗りをしてました。布団にペンキがつくのが、どうしても気になって、、頑張ってました。もう少しで東側が全部塗れるところでしたが、、ポツポツと雨が落ちて、撤退。また、時間ができたら続きですな。

先日、山岳警備隊が訓練で大日縦走しに登ってきました。今日、電話で雪の状態を聞いたところ、一か所、新室堂乗越辺りにあるそうです。アイゼンは雪に慣れてない人は必要とのことでした。参考まで〜

明日は予約は一組二人の、マッタリ山荘。せっかくなんでのんびり営業を楽しもうっと◉⁠‿⁠◉

2025年7月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

無事に、、、(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今日の大日平も晴れ、ちなみに昨日の大日平も晴れ!!そして昨日の大日平山荘の初日、ありがたいことに満室でした。今朝、お客さんの顔を見ながら、お見送り、、、無事に終えてホッとしてます。

今年のこの暑さは、異常、そして危険と思い、新しいサービスが追加となります。下山の方は、3時間もあれば冷たい物が調達できますが、登りの方は大日小屋をすぎると冷たい物の調達が困難。そして日陰が少なく熱中症のリスクが高くなるため、ペットボトルの冷凍のサービスを始めます。登りの方だけのサービスです。消灯前にグループごとに、預かります。必ず出発前に声かけをしてくださいね。

大日平山荘の予約は、今日は悲しいことに0人でして。そんなわけで食事の片付け、掃除、布団干しの作業後。明日のボッカさんのため下山してきました。登山道を見てきたのですが、また、猿ケ馬場から牛首の間、上部、崩れがひどくなってました。また猿ケ馬場から登山口の間でもいくつか段が壊れてました。注意してください。 

明日、ボッカさん。明後日は予約が一組。明後日は0人なので、予約が入らなければ、明後日に食事の片付け後、猿ケ馬場から牛首の崩れの整備予定にしてます。

花の情報では、、ワタスゲがいい感じにホワンホワンして可愛いです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)トキソウは終わりかな〜

2025年7月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

明日、オープン^⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠_⁠^

今日の大日平は晴れ!!20時まで、オープンに向けて働いてました。明日、宿泊されるお客さんの敷ふとんをもう一度干し、順番に部屋掃除してました。

明日、いよいよオープンです。ちょい緊張してますが、、、ブラック企業並みに働いたので、たぶんすぐ寝ます。明日の初日、がんばりますね。明日は満室なので、、、HP更新は難しいかも…

登山道ですが称名から猿ケ馬場までは、しっかり仕上がってますが、猿ケ馬場から牛首、特に上部は崩れ、鉄筋が鬼のつの状態など、最悪の状態なので、気をつけてくださいね。牛首は昨年、修繕しているので、状態はいいです。牛首から大日平に出て、大日平山荘までの木道は草刈りもしてあるので、状態良し。ただ、大日平山荘から上は修羅の道。かなり厳しい道なので、また注意してください。

2025年7月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

無事に着きました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

今日の大日平は晴れ(⁠・⁠∀⁠・⁠)ちょい暑かったです。とりあえず20日の予約分の野菜と卵、ボッカさんしてきました。明日はまだ、準備が間に合ってないので、宿泊は無理ですが、自動販売機は動かそうと思ったので、山荘に到着後、発電機をかけジュースなど冷やしてました。バッチリ冷えていると思います。ご利用ください。

明日は営業前の最後の日、掃除など小屋を綺麗にして、お客さんを迎えようと思います。

2025年7月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

頑張ってますよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

今日の大日平は雨(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)それでも今日はボッカデーなので、魚津市、富山市で買い物をして、11時から大日平へ登り始めました。牛首下で雨が降り始めました。前のボッカさんで48kgを担いだので、今日の30kgは軽く感じました。それでも4時間はかかってしまったわ。やっぱり歳だね(笑)ちなみに前は6時間です。3時半頃に下山して、明日は卵と新鮮野菜を運ぶ予定です。ちなみに一昨日は午前中に土間の片付け、掃除と自動販売機のセッティング。午後からは食器を洗ってました。一昨日は21時を過ぎてたかな〜昨日は残りの布団干し、座布団干し、ふきんの洗濯など。午後からは干した布団や座布団の撤収に2階の部屋の掃除、16時に水の検査をするためにサンプルを持って下山。毎日がドタバタで動きぱなしの日々ですが、それでもおなか周りは減らないという、切ない現実です。さて道中、旧山荘下でトキソウが沢山咲いてますよ。また大日平の木道出てから10分くらいのところではゼンテイカが咲いてます。楽しみに!




2025年7月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

切ない1日(; ̄ェ ̄)

今日の大日平は晴れ。予定通りに水を上タンクにあげて、貯まった水は補助タンクへ、布団干しも頑張りました。

屋根いっぱいに干した後、看板を取り付けたり、発電機にラジエターの水を入れたりと作業は順調に進んでました。
午後になり、布団ん撤収すると、、
トタン屋根のペンキが布団カバーについて汚れて、、
大ショック(ノД`)



布団を大屋根から小屋根に落とした時にペンキがつくのかな〜っと小屋根のペンキ塗り作業


お雄山の部屋の畳も入れました。

この今日の出来事をHPに更新しようとしたら、、なんとタブレットが壊れて、なれないスマホで2時間、悪戦苦闘しながらHP更新してます。頑張ったけど、、上手くいかない時はあるもんだ。とっとと寝て気分を変えよっとd( ̄  ̄)


2025年7月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

人の生活(*^ワ^*)

今日の大日平は晴れ!日曜日だから沢山の人が来ましたね。自分は水を引く仕事です。朝からすれば昼には終わると思っていたのですが、、、水場は雪がまだあり、、、ホースの通る所は雪がまったくなく、、、薮こぎをしながら、ホースを引く作業で、、、しかもパンクしてたところもあって、、、16時近くまでかかりました。自分の中では、今まで1番、きつい水引き作業でした。水を引いてから、トイレや台所、洗面所、シャワー1号の水漏れやボイラーの確認などして、、、18時から、小屋周りの草刈り作業をしてました。大日岳への道や不動滝、そして発電機小屋前など、、、沢山、仕事をして、、、今日からやっとお風呂、洗濯ができ、人並の生活ができるようになりました。嬉し過ぎますO(≧∇≦)o

明日はまず布団干し、シャワー2号の水漏れやボイラー確認。看板の取り付けや発電機に水を入れて、窓拭きや網戸の取り付け、各部屋の掃除予定です。明日ももり沢山の仕事。沢山仕事をして汗をかいてもシャワーがあるので、もうへっちゃらさ。明日も頑張るぞ(*≧▽≦)b

2025年7月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki