今日もいい天気です
(^w^)
おかげさまで作業は順調です!!
ただ大日平の柔らかい地面に悪戦苦闘です!!
:(T-T):
発電機小屋は多分!20センチ以上、下がった感じです。
今、高さを出す作業をしてます
(^O^)
明日まで、天気が良いようなので....
がんばらばければ(笑)
(‘-‘。)(‘-‘。)(‘-‘。)(‘-‘。)
今日の大日岳です!!
雪が解けたいえ、まだたっぷり雪があります!
大日岳を目指す方は十分な装備を!!!
℡ 090-3295-1281(通年)
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺3
佐伯直樹
今日、大日平山荘に帰ってきました!
ただいまです!!
道中の雪はほぼ解けてました。
(〇o〇;)
山荘前に、雪はありますが....
称名~大日平山荘までは夏道が出ており
大日平山荘~大日岳は雪となっております。
花情報としては....素敵なことありました!!!
なんと!!!緑のニリンソウを発見しましたよ!
\(〇O〇)/
緑のニリンソウがあるのは知ってましたが....
自分も初めての貴重な体験をしました!
猿が馬場~牛首間で満開のニリンソウに3つほど
花びらに緑が入ってました。
また牛首下では、シラネアオイが沢山咲いてましたよ。
(^▽^笑)
登山道もちょこっとづつ、浮き石の撤去や枝など撤去してましたが、
ちょっと危ない位置に枝が飛び出ていたので、
その倒木の切断仕事もして上がりました。
自分は今回、発電機小屋の修理と水を引く作業など
10日ほど予定してます。
また緊急なことなどありましたら声をかけて下さい!
昨日、無事に下山してきました。
まず残念な報告を一つ!
牛首の尾根で小さな土砂崩れがありました!!!
ちょうど、昨年崩れた場所とほぼ同じ位置です。
幅は4~5mほど....
まあ、崩れた部分の上を通れば問題ないのですが、
ちょっと面倒ですね(笑)
(*_*)(*_*)(*_*)
花の報告では、大日平の入り口あたりでタムシバ!
牛首下ではシラネアオイ!
ここ数日の暑さで、雪解けも早くなり....
慌て花も咲き出したようです
(^▽^笑)
自分は6月はじめに発電機小屋の修理にあがる予定ですが、
それまで、資材の準備と親バカ父ちゃん、家族サービス頑張ります!!
また崩れた場所は小屋の営業前にはなおしますので、ご安心下さい!
m(__)m
今日、無事に大日平に帰ってきました。
道中の写真を紹介します!
まず、称名~牛首まで、ほとんど夏道が出てました。
雪が残っているのは、鉄レール橋上と牛首下にちょこっとあります。
猿が馬場は新緑には、少し早いですけど..
もう少ししたら綺麗な緑に囲まれますよ。
小さな花も咲いてます!!!
(牛首でイワウチワ)
(猿が馬場上でニリンソウ)
牛首の上部から雪です!!
ルート的には夏道の上を通ることになるので、
上部は登るというよりは雪の壁を横切る感じになります。
ここでアイゼン、ピッケルが必要となってきますので、用意してください。
そして、ここは北面になります。なかなか雪は解けにくいので..
夏道を歩けるのは来月の中頃かな~
もちろん大日平から上はずっと雪です!!
自分はホースを伸ばしたり、下のタンクを運んだり、
南側のテラス作りなどの考えてます。
また、いい写真が撮れたら紹介しますね。
楽しみに~
一昨日に、再び大日平に来てました。
まだ、称名遊歩道は通行止めでしたが、
昨日から開通したようです。
自分はというと、この道を特別な許可をもらい出入りしてます。
山小屋の物だけではなく、登山道を整備する資材も運んでおり、
そういうことで許可がおりているのかなっと勝手に思っております。
登山道の状況ですが....一昨日のです!!
称名~猿が馬場まで2/3は夏道が出てます。
いつものように鉄レールの橋上は雪です。
猿が馬場~牛首までは下の方で一部夏道が出てました。
牛首から上は雪です。
アイゼン、ピッケルは必要です。
(⌒▽⌒)
小屋回りの雪解けが自分が思っていたよりは遅く、
作業も終わり、明日にでも下山します。
予定では、21日に上がる予定です。
では、昨日の写真ですが、朝日の薬師と鍬崎山の写真をどうぞ!!!
今日もいい天気でした!!
朝一番!?仕事を始める前に大日岳、
不動滝と天狗山、薬師、鍬崎山と写真を撮りました!!!
まず、どうぞ!!!
(大日岳)
(不動滝と天狗山)
(薬師)
(鍬崎山)
ありがたいことに、空に恵まれ順調に仕事が進み
とりあえず、山1回目の作業は今日で無事に終了です!!
ただ、残念なことは称名遊歩道の通行止め!
今年は10連休のゴールデンウイークなのに人通りがない
(T_T)
山がちょい寂しがっているように感じてます。
まあ、この時期なの仕方がないですが...
雪が解けたら、是非、大日平に遊びに来てくださいね。
本当にいい山なので....
o(^-^)oo(^-^)oo(^-^)o
自分は明日、下界に帰り、少し雪解けを待ちます。
今、山荘周りで2,5mほどの積雪...
1mほど解ければ、下のタンク置き場の除雪、
ホース伸ばし作業などしに大日平に戻る予定です。
また大日平に帰ってきたら、更新しますね。
では、またー