無事にです!!

23日、試験頑張ってきました!!

前回の長野の試験は力が発揮できなかったというか、なんか足が地面についてないというか、

後悔ばっかりだったのですが…

今回の試験はにっこり笑顔で帰宅してきましたよ。

結果は神のみぞ知るですが、まあ、悔いの残らない試験ができたかなと思いました。

もちろん、試験の結果は大事なのですが、

勉強していた時間とか、緊張のテスト時間も今思えば素敵な時間だったかなと思ってます。

まあ、今回が駄目だったら、来年もチャレンジしようと思ってます。

 

今回は東京で試験だったのですが、東京❗️北陸新幹線‼️近くなりましたね‼️‼️

午後3時からの試験。試験時間は2時間!午前10時に富山を出て帰宅は9時過ぎ!!

東京〜富山は日帰りの時代になったと実感しました。

ちょい営業な話になりますが、東京発10時頃でも大日平山荘までなら、

充分に間に合うのかなとも思いました。

安全な登山をするには、登山前の十分な睡眠が大事なので、

夜行バスよりも新幹線での富山入り!!をお勧めしたいです。

 

これから、自分の予定ですが、確定申告!

来月はヘリコプターの荷造り講習会、保健所と消防の講習会とまたまた忙しくなりそうです。

まあ、ぼちぼち頑張ります!!

 

 

2016年2月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

あけまして、おめでとうございます!!

ご無沙汰です!!皆様、お元気でしょうか?

1ヶ月遅れで、あけまして、おめでとうございます。かな?(笑)

今年もよろしくお願いします。

image

 

前回の更新から、こちらは毎日、忙しく、ある資格を取ろうと猛勉強の日々をおくってました。

一応、昨日がその試験だったのですが、たぶん駄目そうです。(T ^ T)

今月に県外で、その資格の試験がもう一度あるので、

帰宅後、一から勉強をしています。

年をとっても勉強ができるということは、ありがたいです。

 

山荘からの連絡ごとは、少ないですが団体様4組入ってます。

7月30日(土曜)20名、8月27日(土曜)22名、9月3日(土曜)25名、9月4日(日曜)23名です。

料金は昨年と変わっていません。

あと、今年もアルバイトちゃん募集してます。是非、よろしくお願いします。

 

 

2016年2月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

慌ただしい生活です。

下山をしてやく40日!!

無事に下山しております(笑)

その間、いろいろ忙しく過ごしています。

消防設備士の講習会や、新しい仕事も始めたり、家の片付け、たまった家の仕事などいろいろです。

オッチョコチョイな自分は山小屋に宿帳を取りにいったり、

そう!!新潟と富山の県境の朝日町の山、ナンボフジにも行ってきましたよ。

これから、もう少し忙しくなりそう!

なかなかHP更新ができずすみません。

また、できる限り更新しますのでよろしくお願いします。

2015年12月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今日から1人(; ̄ェ ̄)

image

 

 

 

 

image

 

 

お手伝いにきてくれた電気屋さんとアルバイトさんが下山して、

今日から二日間は自分1人の生活になります。

なんでだろうな〜????

そんな時に限って、この夕焼けとこの綺麗な夜空。

鍬崎山の上の三日月がまた、いいよね(^◇^)

 

 

image

 

さて、残り二日間ですが、自動販売機とトイレ休憩は日曜日の午前中まで

きるようにするので、ご利用ください。

垣板でくらいのので、こんな感じで蛍光灯で明かりをつけてます。

2015年10月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

小屋閉め作業中

今シーズンも無事に終了しました。長い間、ありがとうございました。

今年はヘリコプターを呼ぶような大きな事故がなかったので、

自分が一番に良かったことだと思ってます。

今年は特に称名から大日平の登山道も良くなり、

大日平におとずれたお客様は楽しんで、行かれたのだと思っています。

 

今は小屋閉め作業を頑張ってます。

そのためか…営業が終わってホッとしているのと、小屋閉め作業の疲れなのか…

夕ご飯を食べたら、恐ろしい睡魔が襲ってきて、HPの更新をしなければならない

と思いつつ寝ていっています。今は朝4時半から気合で書いてますよ(笑)

 

ジャーン‼️13日の夕方の称名滝です。

後輩ちゃんが12日.13日とボランティアで小屋閉めの手伝いにきてくれました。

帰りに綺麗な称名滝を撮り、自分に送ってきてくれた写真です。

この写真を見ても、紅葉は猿が馬場付近まで下りてきてるようですね。

天気が良ければ、称名滝に遊びに行くのもいいと思います。
image

再びジャーン‼️

昨日、朝起きれば大日岳にも雪の帽子が…

綺麗だったので、写真を撮りました。

なんやろ❓後輩ちゃんと写真のセンスの差がでてくるな~

image

そう‼️そう‼️紹介するのがもう一人‼️

11日と12日と一泊二日で緊急用アルバイトできてくれた玉子ちゃん。

お医者さんの玉子で、山が大好きで、可愛く、素直で働き者!!

布団運びも走っていたという元気な娘でした。

大学で忙しく、きっと来年も少しの時間しか来れないと思いますが、

来年、玉子ちゃんに会えた人は幸運かも?

だって、めっちゃ元気がもらえるようなそんな娘でしたよ。楽しみに〜

 

昨日から、大日平山荘の電気屋さん。(ボランティアでソーラーパネルをつけてくれた人)と

バイトさんと自分の3人で、小屋閉め作業をしています。

今日は水場から上のタンクまでのホースの撤去と下のタンクの運ぶ仕事をする予定。

トイレや自動販売機は、もう少しだけ使用できるので、ご利用ください。

(今日の午前中のみ、小屋を留守にするのでトイレは使用できません)

 

予定では17日の午後、もしくは18日の午前中に下山する予定です。

 

 

 

 

 

 

2015年10月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

最後の晩餐?

image今日の天気は最悪の雨(T_T)

予約のお客様は1組のキャンセルはあったものの、他の皆様は全員来てくれました。

感謝、感謝です。

そんなお客様のために、昼過ぎから夕ご飯の準備‼️

メイン皿には、かぼちゃサラダにレバニラ炒め、キャベツとトマトサラダ。

角皿には、キンピラやゼンマイの煮物、揚げナスのエゴマ味噌、他の2品。

長芋そうめんにフルーツ。味噌汁は具沢山の豚汁‼️

自分なりに、がんばりました。

ただ残念なのが、写真の技術(T_T)

美味しいそうに写らない(大泣)

そのうち写真も上手になるよう、がんばります!

 

そう!今日はめちゃくちゃに寒いです。明日は大日岳で雪かも???

2015年10月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

夕焼けも最高‼️

image

今朝の綺麗な青空もよかったけど、

太陽が沈んで今日の夕焼けは駄目だぁ〜と思ってから…

この夕焼けだもん‼️

自然は本当に奥深いです。

大日平のHPファンの皆様にもご馳走分け‼️‼️(笑)

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

朝はいい天気(^_^)

imageimage今日は寒くなく気持ちの良い朝でしたよ。

青空が綺麗で、雲が綺麗で、写真が苦手な自分もパチリです。

今日の予約は10人とほどよい人数??(笑)

買った食材も沢山あるので、今日、明日はちょい豪華なメニューになりそうです。

明日は天気も悪い予報なので、明日の予約の分も布団干したし、

昼から夕ご飯作りがんばります!!

l

 

2015年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今シーズンもあと3日(^_^)

今日のお客さんを入れて、あと3日です。

今シーズンも、うんと大変な年だったかな〜。

なんせ登山道がひどっかたから、修繕するのがめっちゃしんどかったです。

 

思い出は…NHKの生放送。めっちゃ緊張したけど…いい思い出です。

スタッフ方はもちろん、木地気象予報士も一生懸命で地味な作業をして、

みんなで作っている感じがすごくあって、近くにいて感動しました。

コメントを考えて、インタビューをするのだけれど…

木地さん自身、生放送の練習で忙しい中、自分のために時間をとってくれたり、

その気遣いや優しさにホロっとしましたよ。

 

そして何より、ここ大日平でヘリコプターを呼ぶような大きな事故がないことも

良かったと思います。

あと、3日、怪我、事故のないようお願いします。

ちなみに10日の予約人数は10人、11日も10人とまだまだ、

余裕があるので是非遊びにきてくださいね。

待ってます。l

2015年10月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

ちょいバテタ(;´Д`A

image

今日は再来年のための薪作り作業‼︎

お客さんは1人予約があったのですが…キャンセルになり0人。

4時半まで、作業できたので…なんとか再来年の薪は確保できましたよ。ホッΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

今晩は明日の7時までゆっくり寝て、身体を癒しますね。

2015年10月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki