無事に下山しましたよ(^_−)−☆

昨日は下のタンクまで届いた水を上タンクに移動させ、

そして上タンクから山荘内の水を出るようしました。

お風呂の湯船ボイラーもシャワー1号、2号も無事にお湯がでたし、

トイレ、洗面所、台所の水もバッチリ出るようにしてきました。

ただガス給湯器の接続に使う、13のパッキン1つがどうしても見つからず、

そこだけは次に持ち越しになりました。

午後からは登山道整備です。浮き石をよけてましたよ。

v(^_^v)♪

営業に向けて大きな仕事は山荘の大掃除。

登山道整備では…

猿が馬場下の七曲りの浮き石の撤去と

大日平山荘〜称名までの草刈りがメインになってくるのかな。

とりあえず…

29日のヘリコプターの荷造りのための準備‼️頑張りますね(^_−)−☆

2017年6月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

作業は順調ですv(^_^v)♪

朝8時から夜8時半まで、小屋開け準備してました。

少しずつですが…

木の腐り…土が流れたりして…微妙にずれが出てきて…

昨年まで取り付けできたものが、取り付けできず…

再び組み直し作業してました。

だから、思っていた以上に時間がかかっています。

でも…

とりあえず小屋まわりの水配管の接続はできましたよv(^_^v)♪

雨水でシャワーとトイレが使えるようになりました‼️

明日は下のタンク置き場の設置と水場から下のタンクまで水をひくのが目標です。

明日も頑張りますね(^_−)−☆

2017年6月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

無事、大日平(^ν^)

昨日、無事に大日平に帰ってきました。

今日は朝から雨ですが、昨日はめちゃくちゃに暑い日でした。

とりあえず、牛首〜猿が馬場までの上半分は整備してきました。

IMG_5537

IMG_5538

浮き石、木、枝の撤去作業。

鉄筋がツノのように飛び出したのを再び、打ち直し。

崩れ流された段の再生工事。

昨日はそんな仕事をしてました。

今日は雨なので…テレビ線の配線工事、掃除?予定です。

今日も頑張りますv(^_^v)♪

2017年6月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

荷造り(^ν^)

昨日というか…今日というか…

とりあえず室堂にヘリコプターの荷造りのため、家族で室堂に行ってきました。

帰ってきたら…あまりにも眠たく、疲れていたために一眠り(笑)

起きたら12時をこえていたため、こんな出だしになりました。(大笑)

IMG_5521

今回は厚合板、柱、敷き布団。あと3回は行かなくてならないです。

忙しくバタバタ動きまわっています。

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そして…前回の下山の時についでに…

浮き石の撤去作業。倒木の撤去作業などしてきました。

IMG_5474

IMG_5475

明日?今日?朝になってから?またまた大日平に帰ります。

猿が馬場から牛首の間の段作り作業。

きっと大日平の雪も消えていると思うので、

水場からの水をひく仕事で滞在は3日ほどになるのかな??

まあ〜、頑張ってきます〜^_^

2017年6月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

テラス完成v(^_^v)♪

IMG_5470

今日、予定通りにテラスが完成しました。(^_−)−☆

今回のテラス作りは解体から、始めたので本当に時間がかかりました。

これで…

営業ができたら…

この夕焼けを見ながら食事やのんびり大日平の大自然を満喫できると思います。

それに明日!!

このテラスにハンモックを吊るすヤグラを作ろうと思ってます。

沢山歩いた疲れた足にハンモックは凄くいいんです!!

足が上にあがることで、足の血が下り楽になるし…疲れもとれるし…

流れ星を見るのにも最高で夜の空も楽しめる。

のんびりリッラックスできるので…心も癒される。

翌日には元気復活して…

またまた楽しい登山ができるという

自分流の山の楽しみかたを1つ紹介しました。

(笑)

自分は明日の午後に一度下山しますね。

お風呂もそうだけど、栄誉補給のため(笑)

(カップラーメン、インスタントカレー、塩こんぶご飯のみの生活だったので…)

あとヘリコプターの荷上げの買い出し準備です。

2017年6月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

やっと…(^_^)

やっと、テラスの完成が見えてきました。

明日、床板を張れば完成です。

雪で壊れないよう、丁寧に作っているせいか…時間がかかってます。

なんせ…

やっと先が見えたからホッとしています。

ε-(´∀`; )

今回の山生活は寒く、チョイ大変です。

3日前の朝、トイレに使うため雨水をためていたのですが、

表面が薄く氷がはっていました。

6月の山は雪もしっかりあるし…十分な準備が必要ですね。

とくに寒さ対策をしっかりしてください。

明日は午後から配管仕事になるのかな〜

テラスで思っていた以上に時間がかかったので、仕事が遅れ気味。

ちょっとだけ、ペースをあげて明日も頑張りますね(^_−)−☆

2017年6月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

悪戦苦闘中

山小屋南面のお風呂場に行くテラス作りに悪戦苦闘しています。

木の腐りを少しでも遅くするために、

防腐剤塗りがかなり手間になってる感じ(≧∇≦)

もう1日、ベース作り、そして床張りをいれると2日はかかるかな〜

テラスが終われば、小屋周りの水配管をして…

下タンク置き場作りと配管工事。

それが終われば、登山道工事予定にしています。

問題は天気‼️

しばらく晴れてくれたら嬉しいけど…明日はどんな天気かな??

小屋の周りの積雪は60センチほどです。

2017年6月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

いい天気(^_^)

IMG_5457

久しぶりの青空で、気持ちのいい一日でした(^_^)

作業も順調??で解体作業、その後、テラスのベース作りをしてました。

ただ思っていた以上にベース作りに時間がかかってます。

前は90センチピッチで柱を入れていたのですが、

大日平の雪の重さで、たくさん折られていたので今回は倍にして、

45センチピッチで柱を入れてます。

そして、少しでも木材がもつように防腐剤を塗りながらの作業なので、

どうしても時間がかかるようです。

明日は雨マークが入っていたけど…晴れますように…(≧∇≦)

2017年6月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

雨(ToT)

一昨日に上がって来て、沢山、外仕事があるのに…

昨日、今日と雨です。(ToT)うらめしや〜(笑)

それでも、1階の垣板外しはしましたよ。

次はテラスと思ったら…20年近く使ってきた木材は寿命でして…

IMG_5456

べース部分がほとんど腐っている状態でした。

お風呂に行くところも腐って落ちていました。(ToT)

IMG_5454

これから全部、解体してベースから作り直し作業です。

明日の天気は晴れのようなので、この2日の仕事の遅れを取り戻さなければ…

明日も頑張りますね(^_−)−☆

2017年6月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

ただいま大日平(o^^o)

今日から久しぶりに大日平生活です。

浮き石や枝等、登山道にかかった邪魔になる物を

撤去しながら山登りをしてきました。

IMG_5447

IMG_5445

まず、お花情報です‼️

牛首〜猿が馬場の間が花が沢山咲いてます‼️

シラネアオイが牛首下で…その下ではニリンソウが…

残念なのがやっぱり称名道路の通行止め(ToT)

今年は、この花々は自分独り占めかもしれませんね(*´Д`*)

そしてもう1つ残念なのが、

昨年、富山県が整備したところで小さな土砂崩れがあります。

近々、この道も頑張って修理します(^_−)−☆

IMG_5446

小屋周りではせ積雪1メートルになってました。

今日の大日岳もどうぞ‼️

IMG_5448

自分はこれから5日〜7日の間で南側のテラス作り、

小屋周りの配管仕事に1階の垣板外しなどする予定、

そして山荘〜猿が馬場までの登山道整備も考えています。

自分1人での工事なので、ほんのチョイしか良くはなりませんが、

できるかぎり頑張るので、通行止めが解除になりましたら

沢山の人がこの大日平に遊びに来てもらえたらと思ってます。

2017年6月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki