今日の大日平は曇りತ_ತときおり雨てな1日でした。今日は残念デーだと思っていたけど、意外といい夕焼けや富山の夜景も見れて、お客さん、頑張ったデー賞てな日でした。その夕焼けをどうぞ!!


空が悪い日の夕焼けは、雲がいろんな色に染まり、、奇跡の1枚になるんです。自分は食事の準備や片付けで、不動滝の夕焼けはなかなか見れないのですが、見てきたお客さんは最高!って言ってましたよ。こんなこともあるので、たまに雨、覚悟で登るのもありありです。
℡ 090-3295-1281(通年)
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺3
佐伯直樹
今日の大日平は曇りತ_ತときおり雨てな1日でした。今日は残念デーだと思っていたけど、意外といい夕焼けや富山の夜景も見れて、お客さん、頑張ったデー賞てな日でした。その夕焼けをどうぞ!!
空が悪い日の夕焼けは、雲がいろんな色に染まり、、奇跡の1枚になるんです。自分は食事の準備や片付けで、不動滝の夕焼けはなかなか見れないのですが、見てきたお客さんは最高!って言ってましたよ。こんなこともあるので、たまに雨、覚悟で登るのもありありです。
今日の称名は晴れ、、七曲りを登っていると黒い雲が出てきて猿ケ馬場からずっと雨でした。猿ケ馬場といえば、、、猿ケ馬場の手前、15分くらいの所に4代目が名付けたトトロの木があります。<( ̄︶ ̄)>
大きな木に大きな穴があいているので、なんとなく、、、わかる感じがするでしょ(. ❛ ᴗ ❛.)4代目と登る山は、、楽しい、、、皆さんに幸せをごっそわけ((笑))です。ちなみに牛首にはフクロウの木がありますよ。また紹介します。
さて、今日のボッカさんは、連休分の食材だけだったので、ジュースもかついで登ったので、、三段となり、重かったです。
約5時間かかりました。明日からの連休のため、山荘に到着後、ゴーヤ20本の千切りなどの野菜の仕込み。かついできたジュースなど自動販売機の補充をし、このHP更新して、洗濯を干したら、今日の仕事は終了です。明日から営業後半。よろしくお願いします。(/^-^(^ ^*)/
今日の大日平は雨、、、下山途中から晴れてきました。意外と昨日は猿ケ馬場〜牛首までの草がタップリありまして、悪戦苦闘してましたよ。
そして今日は小屋周りの草刈り、あと下山中、伸びた枝など切りながら下りてきました。
明後日から普通営業となります。草刈りや枝落としが間に合ってホッしてます(◡ ω ◡)ただ、空があまり良くない日が多いので、刈った草が枯れることなくあると滑りやすいので、注意してください。また、これから平日も営業しますが、お客さんの宿泊がない時はトタン貼り作業や、登山道整備、またジュースボッカなど予定してます。定休日以外も小屋を留守にすることもあるので、大日平を通られる方々は、自分で飲む水分など、しっかり用意してください。
今日の大日平は雨です。昨日は晴れのち雨。予定通り以上に頑張りまして、、目標にしてた牛首まで草刈り作業は終えて、大日平に帰ってきました。草刈り作業もだんだん身体に厳しい作業になってきましたね。昨日の朝は起きると身体がバキバキ、山を登りながら、身体をほぐしていったような感じです。作業中は鬼モードになっているので、身体が重いとかはまったくないのですが、帰り道は、リバウンドしたからか、ドンとでてヨボヨボで帰ってきました。シャワーに入り、即、布団で横になってました。今日は小屋周りの草刈りをしてから、下山。明日、食材を担いで、登ってきます。
今日の称名は晴れのち雨。夕方からは雨具を着ての作業になりました。
やっぱり、なかなかハードな作業です。最初は夏?と思うような暑さでの作業で、、15時を過ぎで、雨。ムレムレデーとなりました。とりあえず、七曲りの入り口まで刈ってきましたよ。明日も頑張ってきますね。
今日の大日平、朝は雨でした。自分はというと、明日からの草刈り作業のため、下山し、草刈り準備をいろいろしてました。下に下りると、暑い(╯︵╰,)雨具を着て下山してきたので、汗が気持ち悪く、家に着くなりシャワーをしたのですが、車庫で草刈り準備をしてるだけて、汗が落ちてました。
なんせ、明日から、、、暑かろうが、雨だろうが、風が吹こうが、称名から牛首に入る所まで、3日間、鬼となり、根性を入れて草刈りです。空が悪い予報なので、人はいないと思いますが、通る方は刈った草でスベらないように気をつけてください。
話は変わりますが、一昨日、久しぶりに綺麗な夕焼けでHP更新をしようと思ってたのですが、昨日、一昨日とドタバタになってしまい、今、紹介します。大日平山荘の称名という部屋から撮りました!では、どうぞ!!
今日の大日平は快晴です!!昨日は大掃除もしているので、余裕タップリで仕事をできるので、布団干しの時に最高の大日平の写真を撮ってきました。では、どうぞ!
不動滝も屋根からバッチリ見えるし、左上には立山連峰も見えてます。
かっこいい山!薬師です!
薬師の右隣には、財宝が隠された山、鍬崎山です。雲の下には富山平野が広がり、夜景が綺麗なんですよ。
そして、大日岳と中大日岳!緑の山、、、綺麗です。秋この山が紅葉します。楽しみ、、、布団もバッチリ干しました!!あとは、お客さんが来るだけですね。待ってます。(。•̀ᴗ-)✧
今日の大日平は雨のち晴れのち雨。今、21時、発電機のエンジンを切りに行きましたが、満月?が綺麗でした。
朝は雨。予報通りなので、作業はあきらめて、掃除してました。誰なも来ないと思ってましたが、大日小屋さんから沢山の登山者が下山してきました。さすが大日小屋さん。お昼近くになると、雨もやんで、青空が見えたりして、、、これはチャンスと思い、昨日の続きで出屋根の取り付けをしてました。15時頃には作業が終わり、、その頃にはポツポツとまた雨が、、道具や片付けをしているうち、またしっかりした雨が降りだしました。外壁の下地作業は、切りのいいところまで、終わってあとはトタンを張るだけとなりました。なんせ、今日、外壁工事ができて、ラッキーでした。
明日、明後日と営業日です。先週まで、明日の予約は0人でしたが、今週にはいり予約が2組3人の予約が入りラッキー。ありがたやありがたやです。明日にそなえて、自動販売機にジュースを補充して、今日の作業は終わり。久しぶりにのんびりした1日となりました。
今日の大日平は晴れのち雨。午前中はとても良い空( ꈍᴗꈍ)久しぶりに写真を撮りました。空が不安定でしょう。雨の降らないうちにと思うと、余裕もなく休憩もせずに、作業を頑張ってました。
午後から空が崩れてくる予報だったので、空を気にしながら作業をしてました。昨日はここまで頑張ったんですよ。
防水シートを張れば、多少の雨は気にしなくても良いので、安心、安心。で、、、今日の作業は窓の上の出屋根の取り付けです。今回は5箇所の窓があるので、1日作業と思ってましたが、、、4つ目の出屋根を取り付け、16時を過ぎると大雨となりました。
5つ目の出屋根はまた今度になりそう。明日、できれば作業をしたいけど、、、明日は残念ながら雨マーク。掃除デーになりそうです。来週は月曜日に下山し、草刈り機、燃料等の準備して、火曜日から草刈り作業と考えてます。
今日の大日平は朝は雨、少しづつ空は良くなりました。ただ快晴っていうほど、いい空ではなかったです。明日から空が崩れるということなので、今日が踏ん張り日、予報でも空がだんだん良くなるということなので、7時前から道具や資材を準備してたのに、また8時過ぎまで雨。慌て道具や資材の撤収と、、、朝一から大コケ(╯︵╰,)それでも、踏ん張りデーの今日。かなり集中して作業してました。明日から雨ということなので、残りの厚ベニア、杉板、そして防水シートまで、頑張りました。終わった頃は日が暮れ、月が出てました。本当にギリギリ作業です。家に入れば19時前。日が暮れるの早くなりました。