久しぶり(*’‐’*)♪

今日は久しぶりの青空

(*≧▽≦)b

そして、久しぶりに人間を見ました!!

(゜゜)(。。)

ここが日本かと思うくらいの人工密度です。

(*˘︶˘*).。.:*♡

この空のおかげで作業は順調に進みました。

下タンクから小屋までの配管は全て終わりました。

欲が出て、水場から下タンクまでの配管をしようと出かけたら、、

水場付近は雪崩が通った後なので、

雪が固くしまり、解けるのが遅いように感じました。

水がひけるのは20日過ぎ??

(。;_;。)

明日も晴れマーク(*^-^*)

20人分の布団干し予定です。

あと、灯油、軽油のチェック。看板立て

そして午後から下山します。

(*^ワ^*)

今日の大日平です!

掃除をしてたら写真のタイミングが遅れたけど、、どうぞ!!

IMG_2117

IMG_2118

2022年6月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

小屋内仕事(* ̄∇ ̄*)

一昨日から大日平は雲の中(* ̄∇ ̄*)

そんな訳で…畳引き、掃除、布団のシーツ入れ

2階の垣板の撤収、そして屋根裏へ片付け、

洗面所の水道のハンドル交換。

カーテン間仕切りのベース作業などの

小屋内仕事をいろいろしてました。

IMG_2115

(*^-^*)(*^-^*)

明日は久しぶりの晴れマーク。

(*^ワ^*)

外仕事の予定です。

残りの配管作業とプロパンガス設置、食洗機の設置作業など

いろいろして

明後日の午前中まで、仕事して下山します。

2022年6月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

雨です(´。_。`)

今日の大日平は雨、、(;_;)(;_;)(;_;)

小屋内仕事です。

今年は1名様用に各部屋に仕切りのカーテンをつける工事をしてました。

6部屋あるうち、4部屋は完成しましたよ!

明日、残りの2部屋の工事したいとこですが、

あとの二部屋は布団がたんまり入っているので、

明日も天気が悪いようなので、、

畳引き、布団のカバー入れ作業かな~

(*^-^*)(*^-^*)

昨日、一昨日と青空で今の大日平の状況を紹介したかったのですが、、

空が良いうちに、配管作業、南側テラスのテーブル作り、

下タンク置場作り、垣板の撤去、片付けなどいろいろ、

バタバタ作業してたらバッチリ写真を撮るのを忘れてました。

すみませんo( _ _ )o

また視界が良かったら、載せますね。楽しみに~

2022年6月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今日から、、( ・∇・)

今日から大日平生活です。

また、一週間くらいを予定してます。

予定は下タンク置場の土台作り、コロナ対策の間仕切り、

小屋周りの水配管等を予定してます。

登山道の状態ですが、、

大日平山荘までは、ほぼ雪が消えてます。

小屋周りで50cmくらい、、、

時々、称名の登り口や鉄レール橋上、

大日平にでてすぐの木道など雪はありますが、

大日平までなら、アイゼンは必要ないかと思います。

大日平山荘から上はまだ雪です。

( ・∇・)( ・∇・)

先日、登山道整備をするための登山道整備をしてきました。

整備に必要な資材を運ぶための整備で、

倒木や浮き石の撤去をしてましたよ。

IMG_2113

IMG_2114

とりあえず、七曲りのところまで、、、

かなり歩きやすくなりました。

ここから先は段作りをしながらの作業となり

来週末から登山道整備の予定にしてます。

2022年6月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

昨日も今日も(*´ω`人´∀`*)

昨日も今日も最高の天気

(*´ω`人´∀`*)

おかげさまで、作業は順調に進むでます。

昨日、今日とホース伸ばし、下のタンク置場まで、タンクの運搬、

ゴミ小屋作りなどしてました。

(*^-^*)(*^-^*)(*^-^*)

今年は称名で大きな雪崩がありましたが、、

大日平にもありまして、、、

中大日の尾根から二つ目の沢下へ、

そこそこ大きな雪崩がありまして、、

シラミソの木々が折れ流されてました。

IMG_2100

((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))

ホースも三箇所で6本伸ばしてあります。

スキーのエッジやアイゼンなど注意してください。

IMG_2101

自分は明後日に下山します。

コロナ三回目の予防接種です。

2022年5月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

昨日から、、、

昨日から、自分は大日平生活です。

そして昨日から

無事に称名遊歩道は8時~17時と条件付きですが開通しました。

(*≧▽≦)b

道中、ぽつぽつ雨でしたが、山登りには熱くならず、順調に登れました。

ニリンソウ、シラネアオイも咲いてました。

IMG_2097

IMG_2096

そして今日の大日平は快晴!!

小屋開けの山ほどある仕事から、、何からしようか悩みながら

南側テラスを作ろうしたら、、

腐った柱が何本も見つかりました

( ゚д゚ )( ゚д゚ )

 IMG_2099

今年は2/3ほどの面積になりましたが、

組み立てハンモックも楽しめると思います。

テーブルもミニサイズにして用意しようと思います。

(*’‐’*)♪

2022年5月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

無事に下山(* ̄∇ ̄*)

昨日、無事に下山してきました。

(* ̄∇ ̄*)

雪が溶け...登山道の状況がわかってきました。

猿ヶ馬場下でも雪崩があったらしく、

なかなかハードに登山道が荒れてます。

IMG_2079

崩れ落ちてきた、石と枝で道が消えている状態でした。

IMG_2080

鉄レールの橋上の状況です。

黒い部分が雪崩&土砂崩れあとです。

土砂が雪の上にあると、なかなか溶けにくくなります。

作業難航予定

(; ̄д ̄)(; ̄д ̄)

自分は20日過ぎに、大日平に行く予定です。

メインはホース伸ばし…

また大日平で新しい情報を更新します。

2022年5月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今日も(*^▽^*)

今日の大日平も最高の天気(*^▽^*)

今回のメイン仕事の除雪とソーラーパネルなカバー外しが出来たし、

上タンクの運搬、雨樋、2階の垣板も外しました。

明日、屋根裏に垣板とカバーを屋根裏にしまえば、

明日、下山します。

IMG_2078

今の大日平の夕焼けです。

2022年5月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

今日も最高(≧ڡ≦*)

今日の大日平も最高の空で

おかげさまで、仕事も順調でした!

IMG_2076

ベンチとテーブルも掘りだしましたよ。

まだ、いつになるかわかりませんが…

称名遊歩道が通れるようになるころは、雪が溶け

最高の休憩場所となるので、使用してください。

また、本館のソーラーパネルのカバーも外しました!

IMG_2075

ちなみに明日は上タンクの運搬作業と

天気が良ければ、納屋のソーラーパネルのカバー外し予定。

あと雨樋や薪ストーブの煙突も付けたいなあ~

IMG_2077

これは、昨日の除雪した南側のテラスです。

2022年5月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki

やっと晴れました(*´罒`*)

先月の30日から大日平生活。

けど一昨日は吹雪き()´д`()

昨日は快晴っと思っていたら…

午後から吹雪き()´д`()

IMG_2071

なかなか仕事が予定とおり進まなかったのですが…

やっと今日は一日快晴で、仕事が順調にできました。

今年は雪が少ないこともあり、除雪仕事は2/3はできたかな~

今回はあと、1/3の除雪、ソーラーパネルのカバー外し、

上タンクの設置かな~

天気も良さそうだし、明日も頑張ります。

IMG_2073

IMG_2072

2022年5月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : saeki_naoki